新しい学校のリーダーズとは何者?メンバーの年齢や経歴,売れた理由を解説



今、世間を賑わせている話題のダンスボーカルユニット「新しい学校のリーダーズ」。

2020年にアメリカのレーベルと契約し世界デビューを果たすと、同年リリースした「大人ブルー」が日本に逆輸入される形で大流行。

個性的なメンバーばかりかと思いきや、ダンススキルを兼ね備えた実力者が揃っています。

新しい学校のリーダーズとは一体どんなグループなのでしょうか?メンバーの詳しいプロフィールも気になります。

この記事では、

  • 新しい学校のリーダーズとはどんなグループ?
  • メンバーの経歴や身長/年齢、詳細プロフィールを紹介

こちらについて詳しく紹介しています。

目次

新しい学校のリーダーズとはどんなグループ?

新しい学校のリーダーズ

新しい学校のリーダーズは、日本の4人組ダンスボーカルユニットです。

  • 名前:新しい学校のリーダーズ
  • 海外名義:ATARASHII GAKKO!
  • 結成:2015年7月19日
  • レーベル:88rising
  • 所属事務所:アソビシステム、TWIN PLANET、テレビ朝日ミュージック

メンバーは4人で、全員が日本人です。

  • MIZYU(ミジュ)
  • RIN(リン)
  • SUZUKA(スズカ)
  • KANON(カノン)

所属事務所はアソビシステム、TWIN PLANET、テレビ朝日ミュージックの合同マネジメントで、「アソビシステム」にはきゃりーぱみゅぱみゅさんも所属しています。

色物グループかと思いきや、全員が突出したダンススキルを持っており、楽曲のダンスパフォーマンスはすべて自分たちで振付を行っています。

2023年5月には「Hey! Say! JUMP」のシングル曲「ネガティブファイター」の振付も担当するなど、振付師としてもオファーが殺到しているようです。

2015年にグループ結成!結成理由は?

「新しい学校のリーダーズ」は、2015年7月19日に結成されました。

2015年の新しい学校のリーダーズ
2015年、結成当初の新しい学校のリーダーズ

当時の年齢は、最年長のMIZYUさんが高校2年生で、他の3人は中学2年生の時でした。

グループの結成理由については、メンバーのMIZYUさんが、

「時代に合わせて四方八方から集まった。

そこで4人が小指を繋ぎ合わせたんです。」

とコメントされていました。

「新しい学校のリーダーズ」のコンセプトは?

新しい学校のリーダーズのコンセプトがこちら。

模範的なヤツばかりが評価されるこの時代、くだらない不寛容社会から、個性と自由ではみ出していく

よくあるキラキラアイドルグループとは一味違う、癖の強い個性を全面的に押し出しています。

昭和テイスト漂う歌唱とキレのあるダンスパフォーマンスは高い評価を受けており、これまでのアイドルとはひと味違う唯一無二の存在になっています。

2021年頃から「青春日本代表」を自称しており、トレードマークのセーラー服に腕章が衣装で、屋外でも上履きを履いています。

米レーベル「88rising」と契約し世界デビュー!

しばらく日本で活動を続けていた「新しい学校のリーダーズ」ですが、2020年11月24日に米国を拠点とする海外レーベル「88rising」と契約し、「ATARASHII GAKKO!」名義で世界デビューすることが発表されました。

「88rising」は米国拠点のレーベルで、主にアジアのカルチャーシーンを世界に発信するプラットフォームとなっています。

「88rising」の代表ショーン・ミヤシロさんは

「88risingを始めてアジアのカルチャーを世界に発信してきたのは、この4人に会うためだったんじゃないかって思うくらいの魅力がある」

と、新しい学校のリーダーズを大絶賛しています。

世界デビューを果たした楽曲「NAINAINAI」も瞬く間に広がり、2022年8月には米サンフランシスコやロサンゼルスで初のワンマンライブを実施。

インドネシアやフィリピンで開催されたフェスにも出演するなど、世界中にファンを持つグローバルグループへと進化しました。

「新しい学校のリーダーズ」のTikTokのフォロワーは、9割が外国人だと言われています。

日本で売れる前に先に海外で売れた、珍しいグループでもあります。

楽曲「大人ブルー」が日本に逆輸入される形で大流行!

2023年1月に新しい学校のリーダーズの楽曲「オトナブルー」の”首振りダンス”がTikTokで話題となり、踊ってみた動画が爆発的な流行に。

2023年6月には動画再生回数が25億回を突破し、同月に発表された「TikTok上半期トレンド大賞2023」では『オトナブルー』が大賞を受賞しました。

24時間テレビでもなにわ男子のメンバーがカバーするシーンも。

新しい学校のリーダーズは日本に逆輸入される形で大流行となりましたが、2023年の流行語大賞にもノミネートされそうな勢いですね!

新しい学校のリーダーズのメンバープロフィール!年齢や身長も

ここからは早速、新しい学校のリーダーズのメンバープロフィールをご紹介していきます!

メンバー①MIZYU

新しい学校のリーダーズメンバーMIZYU
  • 名前:MIZYU(ミジュ)
  • 本名:石井美月(いしいみつき)
  • 生年月日:1998年12月22日
  • 年齢:24歳(2023年10月現在)
  • 出身:東京都
  • 身長:151cm
  • 血液型:B型
  • 好きな食べ物:もやし

MIZYUさんは1998年12月22日生まれで、年齢は24歳。

グループ最年長メンバーでリーダーを務めています。

デビュー以来、髪型は一貫してツインテールで自身もかなりこだわりを持っているんだとか。

幼少期からダンスを習っており、小学5年生の頃にキッズダンサー兼モデルとして活動していた経歴があります。

新しい学校のリーダーズメンバーMIZYUのキッズモデル時代
新しい学校のリーダーズメンバーMIZYUのキッズモデル時代

また中学生の時にはきゃりーぱみゅぱみゅさんの専属キッズダンスグループ「きゃりーきっず」に所属していました。

きゃりーぱみゅぱみゅとキャリーキッズ

MIZYUさんはよくよく見てみるととても美少女で一部では橋本環奈に似てる!と言った声も上がっています。

新しい学校のリーダーズメンバーMIZYUと橋本環奈似てる

アイドル時代の橋本環奈さんと比べてみても、確かに似ていますね!

パフォーマンスだけでなく、ビジュアル面でも注目が集まりそうです。

メンバー②RIN

新しい学校のリーダーズメンバーRIN
  • 名前:RIN(リン)
  • 本名:凜(名字は非公開)
  • 生年月日:2001年9月11日
  • 年齢:22歳(2023年10月現在)
  • 出身:埼玉県
  • 身長:155cm
  • 血液型:A型
  • 好きな食べ物:茄子

パワフルなダンスパフォーマンスが魅力なRINさんは、HIPHOP好きの両親の影響で、小さい頃からHIPHOPを聴いて育ったそうです。

4歳から本格的にダンスを始め、日本最大級のキッズダンスコンテスト「ALL JAPAN SUPER KIDS DANCE CONTEST」で2年連続優勝を果たす程の実力の持ち主。

メンバーからも「グループ内で1番ダンスが上手い」と絶賛されています。

HIPHOP系ダンスが得意で、グループではラップパートやDJを担当することもあります。

新しい学校のリーダーズメンバーRIN

ファッションやメイクのこだわりも強く、個性的でお洒落なRINさんです。

メンバー③SUZUKA

新しい学校のリーダーズメンバーSUZUKA
  • 名前:SUZUKA(スズカ)
  • 本名:金沢涼花(かなざわすずか)
  • 生年月日:2001年11月29日
  • 年齢:21歳(2023年10月現在)
  • 出身:大阪府
  • 身長:168cm
  • 血液型:A型
  • 好きな食べ物:なめろう、山芋

黒髪ボブでメガネが特徴のSUZUKAさん。

グループではメインボーカルを務めており、その昭和チックな歌声と特徴的な歌声から、まさに新しい学校のリーダーズの顔とも言える存在です。

カラオケの十八番は中森明菜さんの「DESIRE」で、昭和歌謡をリスペクトされています。

時折奇行が目立ちますが、「新しい学校のリーダーズ」のコンセプト通り”個性と自由ではみ出す”を自ら体現しているとも言えます。

SUZUKAさんは三姉妹の末っ子で姉妹揃って幼少期からダンススクールに通っていました。

小学4年生のときには歌やダンスに芝居も行う8人組のアイドルユニット「crash×beat」のメンバーとしても活動していました。

※左から3人目のボーダーのズボンがSUZUKAさんです。

その後、新しい学校のリーダーズの活動に伴い、中学2年生の時に大阪から上京しています。

メンバー④KANON

新しい学校のリーダーズメンバーKANON
  • 名前:KANON(カノン)
  • 本名:木村カノン
  • 生年月日:2002年1月18日
  • 年齢:21歳(2023年10月現在)
  • 出身:群馬県
  • 身長:155cm
  • 血液型:B型
  • 好きな食べ物:マンゴー

長いストレートヘアが特徴のKANONさん。

滑らかなターンなどクラシック系ダンスが得意で、メンバーのSUZUKAさんを肩車する足腰の強さも持ち合わせています。

KANONさんは目鼻立ちのはっきりしたお顔で名前も「カノン」であることからハーフ説も囁かれていますが、真偽は不明です。

KANONさんは姉の影響でダンスを始め、小学校1年生の時からダンススクールに通っていました。

新しい学校のリーダーズを結成した当初もモデル活動を続けていたようです。

新しい学校のリーダーズメンバーKANONモデル時代

KANONさんの特技は書道で、ライブで掲示されていた書道はすべてKANONさんが書かれたものなんだとか。

新しい学校のリーダーズ

確かに美文字ですね!

ダンスもうまく美形で字も綺麗と、非の打ち所がないKANONさんでした。

新しい学校のリーダーズが売れた理由は?

新しい学校のリーダーズ

2023年になって急激に人気が爆発した「新しい学校のリーダーズ」。

ここまで売れた理由は一体何なのでしょうか。

1番の理由はやはり「TikTok」といったSNSメディアを使った発信が上手いところにあります。

今回大流行となった「オトナブルー」は2020年5月1日にリリースされた楽曲です。

オトナブルーの振付や演出はメンバー自らが構成したものですが、秒単位で激しい動きを連発するものが多く、「TikTok」といった表示時間の短いSNS動画でもすぐに特徴が伝わります。

そういった要素が絡み合いTikTokで人気が爆発し、2022年にはアメリカでワンマンライブを行うまでになりました。

2023年6月に発表された「TikTok上半期トレンド大賞2023」では、「オトナブルー」が大賞を受賞しています。

新しい学校のリーダーズのTikTokのフォロワー数は今や650万人を超え、そのフォロワー数の大半が海外のファンと言うのだから驚きです。

TikTokの動画投稿は主にKANONさんが担当されていますが、ただ”バズる”ことを狙っているのではなく、

「とにかく純粋に観てほしい動画を選んで更新している」

と話していたことから、抜群に感性が良いのではと思われます。

爆発的な海外での人気を受け、日本に逆輸入する形で大流行となった「新しい学校のリーダーズ」。

これまでのアイドル像とは一味違う彼女たちの活躍に、今後も目が離せません。

新しい学校のリーダーズに解散説が囁かれる理由とは

新しい学校のリーダーズ

そんな大ブレイク中の「新しい学校のリーダーズ」ですが、ネット上では解散説が囁かれており真相が気になります。

2023年10月11日時点、新しい学校のリーダーズは解散しておらず、解散発表もありません。

一部ではメンバー内の「不仲説」も飛び出ているようですが、インタビュー記事を見てみてもメンバー愛に溢れており、不仲な様子は確認できませんでした。

ーーこの強い結びつきは、なにによって生まれているのだと思いますか?

SUZUKA:イメージとか、感覚とか、愛とか、リーダーズに対する気持ちが全部一緒なんじゃないかな? 性格は、もしかしたら友達だったら合わないかもしれない。でも、リーダーズに対する感覚とイメージと愛が一緒だから、勝手に繋がっているって感じです。

もし、どれだけ性格が合っても、そこが違ったから一緒にパフォーマンスはできないと思うし……この4人は「夢に向かって突き進むための仲間」っていう感じ。4人の心がしっかりと、均等に一緒だからこそ、安心できるなって思う。

引用:CINRA

「新しい学校のリーダーズ」はメンバー全員が同じ愛を持って、夢に向かって突き進むための仲間であり、心がしっかり通じ合っているとコメント。

ーーメジャーデビューから1年経って、プロとしての自覚が芽生えつつあると。

MIZYU:そうだと思います。私たちはプライベートでも仲がいいし、4人の間に秘密もないんですけど、なんでも言い合えるからこそ、プライベートの話と、リーダーズの話はキッパリわけて話すようになったんです。全員にとってリーダーズが居心地のいい環境であるようにしたいし、それぞれが一番大きく羽を広げていられる状態でいたいから、今は割り切って、いいことも悪いことも全部言い合います。昔は、その感覚はあまりなかったよね?

KANON:日々、支え合っていますね。プライベートでも、相談し合って、支え合って、それを繰り返して、今、4人が立っていられるっていう感じです。

引用:CINRA

プライベートでも仲がよく、目まぐるしく変わる環境の中でもメンバー同士で支え合っていると話されていました。

メンバー内に不仲な様子は見られませんでしたので、解散説も不仲説もネット上の噂のみのようです。

おそらく「解散説」や「不仲説」が流れた背景には、日本で「オトナブルー」が急激に売れたことや、グループの変わったパフォーマンスから色物扱いされ、一部では「一発屋」のように見られてしまったのかもしれません。

ですが「新しい学校のリーダーズ」の人気は、日本以上に世界で爆発しています。

日本の音楽シーンに新しい歴史を作ってくれそうな「新しい学校のリーダーズ」。

今後の活躍にも注目が集まっています。

目次